テレビを見ないことによる恩恵とは・・・
2014/11/08
突然ですが、あなたは毎日テレビを見るでしょうか?
テレビを見ない人はほぼいないと思っています。
では、少し聞き方を変えましょう。
テレビを見るのは好きですか?
ちょっと枠組みが減ったのではないでしょうか?
ではもっと狭めてみましょうか。
あなたがテレビを見るのは何のためですか?
気分転換のため?笑うため?雑学や教養を深めるため?
・・・と、いろいろと理由はあるでしょうが、
ハッキリとした答えを持っている方はいるでしょうか。
もしも、ハッキリとした答えを自分の中に持っていて、
その理由のためにテレビを見ているというなら問題はありません。
僕が今回書こうと思っているのは、テレビの利用方法についてです。
今の時代、何の気なしにテレビを見ている人が
とても多いように思います。
何を隠そう、実は僕もそうだったんです。
育ってきた環境もそうさせていたのでしょうが、
もう当たり前のようにテレビを付けていました。
理由は・・・?
そんなこと考えたこともありませんでした。
そもそも疑問に思わないような状態です。
付いているから見る・・・そんなふうにテレビを見ていたんですね。
しかし、昔こんな本を読んだことでちょっとした転機があったんです。
滅びゆく思考力―子どもたちの脳が変わる/ジェーン・ハーリー著(1992/5/1)
もうかなり以前、
20年くらい前なのでほとんど覚えていないですが、
テレビに対する考え方はかなり変わったように記憶しています。
ここではこの本の概要を述べるというようなことはしませんが、
そんな転機とともに培われた考えを書いておこうと思いました。
実際、テレビを見ることで何を学ぶことができます。
でも、何の気なしに見てしまっていませんか?
学生時代を思い出してみてください。
何かを学ぼうとするときにぼーっと何も考えずに学ぶでしょうか。
教科書を開くなり、本を読むなり、
何かの気づきをメモするなりして、学んだはずです。
つまり何かを学ぶときは必ずといってよいほど
積極姿勢になりますよね。
積極姿勢でなければ、
学びは得られないと考えてよいと思います。
ところが、テレビを見るという行為は
消極姿勢で行っていると思うんです。
基本、受け身なんですね。
何かがテレビで流れている内容をテレビが流れるままに、
テレビが進んでいくペースでしか自分の中に入れられない。
また、テレビを見ていて、
何か気付いたことをメモする習慣はあるでしょうか。
今ならスマホなどが身近にあるでしょうから、
気になったことをメモ代わりに撮影、とかメモを開いてインプット
なんてことくらいならあるかもしれません。
それはそれで学びにはなっているので良いです。
しかしそれでも姿勢は所詮受け身=消極姿勢なんです。
そのテレビを見ている時間の中で、
どれだけの時間が学びに当てられているでしょうか。
自分で書籍などを開くことで学びを得ようとしたら、
そのことはどれくらいの時間で済むでしょうか。
極めて時間的ロスを生んでいるのです。
ハッキリ言ってもったいないんですね。
自分の時間は限られた分しかないのに、
毎日何時間かをロスしてしまっています。
何の気なしに毎日3時間テレビを見ているとしましょう。
1年365日ですから、2時間×365日=730時間
1日のうちに眠っている時間が6時間平均だとして、
730時間÷18時間=40.56日
人生の時間のうち9分の1をそれに費やしていることになるのです。
もったいなくないですか。
1日に2時間も使っていれば、
何かができて成果に結びつきますよね。
本を読んで勉強するなり、健康などのためにスポーツするなり、
好きなことをするサークルに所属して活動したり、、、
テレビでニュースや天気の情報をチェック・・・なんてことを
している方もいるかもしれませんが、
今やスマホや携帯電話で一瞬で調べられます。
必要な情報は自分で取りだしていく時代なんです。
これを機会にしてテレビを見ないということを
考えてみてもらいたいと思います。
ただ、気分転換に見るなり、ビデオに取っておいて、
時間を決めて見るというくらいなら良いかなと思いますよ。
ネットビジネスの仕組みを正しく理解し、稼げる講座を紹介しています。
こちらのメルマガ講座に登録してください。
→ こちらから受講できます!
関連記事はこちら
関連記事
-
-
成功への優劣を分けるたった一つのこと
本日も応援よろしくお願いします! 「知行合一」という言葉をご存 …
-
-
良い文章ってどうやって書くの?
本日も応援よろしくお願いします! あなたは普段文章を書く機会があります …
-
-
長期的視点での行動基準を正す(1/2)
本日も応援よろしくお願いします! 僕がこれまで見てきたハナ …
-
-
濃い情報は本から仕入れる!!
本日も応援よろしくお願いします! 今ならネットでいろんな情 …
-
-
一番の時間管理法は止めることを決断すること
本日も応援よろしくお願いします! 前回は、限られた時間の中 …
-
-
自己限界を常に超える方法とは・・・
本日も応援よろしくお願いします! 「知行合一」という言葉をご …
-
-
時間がないことを嘆くのはナンセンス
本日も応援よろしくお願いします! みな与えられた時間は同じ …
-
-
脳にスパムフィルターをインストールする!!
本日も応援よろしくお願いします! ネットビジネス1つとって …
-
-
成功するのに必要な環境づくり(1/2)
本日も応援よろしくお願いします! 勉強熱心な人であれば、 …
-
-
ラクラク思考の進んだ先には・・・
本日も応援よろしくお願いします! 前回は、 ネットビジ …
- PREV
- ブログアフィリエイトを始めてみましょう!
- NEXT
- 良い文章ってどうやって書くの?