何かを始めるときのモチベーション維持
2014/11/21
何かに取り組もうとするとき、
自分の思うように上達していないな、、
と感じることってありませんか?
なかなか上達しないな~、
って思ってるうちに、そのこと自体を辞めてしまって
ついにはカタチになることなくすっかり忘れていってしまう。。
って感覚です。どうですか?思い当たる節はありませんか?
ですが、
実際には取り組む回数が増えれば増えるほど
上達しているはずなんですよ。
必ず右肩上がりで成長・上達している。。
だけども、自分の思っている姿との開きやギャップがあるから
その出来なさ具合に苛立ったりして投げ出してしまうんです。
ではいったい、なぜこういうことが起こるんでしょうか。
成長しているはずなのに、成長している気がしない。。
上達するほどやっているのに、熟練度が全然足りない。。
こういった感覚は、文字どおり「感覚」でしかないんですね。
自分が思い描いているイメージっていうのは、
こうなったらいいな、、とか、
ここまでにはこれくらいにはなっているだろう、、
っていうような「妄想」と言い換えることができます。
ですがその妄想っていうのは何かの根拠があるのでしょうか。
答えはNoです。
妄想はあくまでも妄想であり、
個人の希望的観測に基づいているんです。
逆にいえば、それ以外に指標とするべきモノがないからです。
まだ熟練していないのだから、自分では分からない領域です。
自分で分からない範囲のことを分からないながらに
イメージや妄想をするわけですから、
指標なんてあってないようなモノなんです、、、
言ってみれば、何の根拠もないわけです。
ですが、
人はそのイメージと実際の熟練度を比較してしまいます。
なので、大きなギャップとして「感じる」わけです。
実際には成長していても、そう「感じて」しまうんです。
イメージ湧きましたか?
人間って、こんなことであきらめてしまうわけですね。
でも当人には「こんなこと・・・」って思えないんです。
かなり大きな問題として圧し掛かってくるんですね。
でも、「感覚」が邪魔しているだけだというふうに、
理論的に理解できてこういった観点で考える癖をつけておけば、
こんなときにやる気をなくしてしまうリスクが減るってモンです。
初めのうちは自分でイメージしているゼロ地点よりも
低いレベルに行ってしまう。
だから人はやる気をなくすんですが、
ここで自分でイメージする成長曲線と実際の成長曲線が
一致しないからといって、
辞めてしまうようなことがないようにしたいものです。
逆にいってしまうと、一致しないのが当たり前なんですね。
実際には少しずつでも、地を這うような成長度合いだとしても、
必ず右肩上がりで成長しているはずなんです。
ですので、まず一つは
何かを始めるときは簡単に辞めないことが大事です。
そして二つめは、
やればやるほど成長は少なからず必ずしていくモノですが、
より効率的に教えてくれる人(メンター)を選ぶことも大事です。
なぜなら、成長が早いとモチベーションを維持しなければならない
期間が短くて済むからです。
人はある程度まで成長してしまえば、
後は成長が右肩上がりであることを自分でも認識できているので、
やればやるほど楽しいという状態になっているはずなんですね。
だからそこまでの辛抱なわけです。
成長比率が小さいときほど、
自分のモチベーション維持に気を使う必要があります。
メンターの存在はそれを軽減してくれるモノです。
何かに取り組むということは、
自分のモチベーション維持との戦いになるだろうことを
肝に銘じてください。
すべては感覚の問題ですよ。
関連記事はこちら
関連記事
-
-
アフィリエイトそのものが持つ価値
本日も応援よろしくお願いします! アフィリエイトは簡単には …
-
-
時間がないことを嘆くのはナンセンス
本日も応援よろしくお願いします! みな与えられた時間は同じ …
-
-
文章がうまく書けない人は・・・
本日も応援よろしくお願いします! 普段から何気なく接している …
-
-
ネットビジネスは楽じゃナイ!!
本日も応援よろしくお願いします! あなたはネットビジネスというと …
-
-
良い文章ってどうやって書くの?
本日も応援よろしくお願いします! あなたは普段文章を書く機会があります …
-
-
長期的視点での行動基準を正す(1/2)
本日も応援よろしくお願いします! 僕がこれまで見てきたハナ …
-
-
濃い情報は本から仕入れる!!
本日も応援よろしくお願いします! 今ならネットでいろんな情 …
-
-
アフィリエイトを始めるのに必要な認識
本日も応援よろしくお願いします! 前回は、アフィリエイトとアル …
-
-
成功するのに必要な環境づくり(1/2)
本日も応援よろしくお願いします! 勉強熱心な人であれば、 …
-
-
どんなビジネスも大事なのは始めのステップ
本日も応援よろしくお願いします! 何事もそうなんですが、 …
- PREV
- 選ばれるための「個性」を磨く
- NEXT
- ネットビジネスは情報のアウトプット
Comment