サラリーマン的思考からの脱却を考える
2015/01/11
これを読んでいる方の中には、
サラリーマンが多いのだと思います。
今回のハナシでは、
いまサラリーマンをやっている人には
少し耳の痛いハナシになります。
僕も以前はバリバリのサラリーマンでした。
残業が深夜に及ぶことはもちろんのこと、
早朝の満員電車にも疲れ果ててしまっていました。
そんな中で、
同僚たちは会社や上司に対して、
不平をバンバン言っていましたよ。
僕が勤めた会社には、
労働組合がありましたが、
その集会でも給料を上げてくれないとやっていけないだの、
労働環境が悪いだのと不満タラタラだったのを覚えています。
でも、僕はそういったことに対して、
少し違和感を覚えていたんですよね。
自分がやっていること、
つまり会社に対して貢献していることに対して
給料をもらい過ぎているという感覚がありました。
同僚たちにそんなことを漏らしては、
変な目で見られるのが目に見えていたので、
もちろん黙ってはいたのですが。。
心の中では
「これではこの会社は長くは持たないかも。。」
と不謹慎ながらもそう思っていました。
しかも、残業というものが
異常なほど美徳化されている労働環境で、
これでは自分自身が向上できないな。。
なんて思って、退職という道を自分で選びました。
その後一年も経たないうちに、
他の会社との吸収合併したとの連絡をもらいました。
まぁ、その会社はいまも続いているので、
辞めて良かったのか悪かったのかは正直分かりません。
でも、自分で選択したという実績を残せたことは
今でも良かったと思っています。
我慢して続ける。。
という選択肢もあるにはありましたが、
矛盾を抱えたままでは、精神衛生上もよくありませんでしたし、
とにかくイヤだ!!という感情を抑えきれませんでした。
で、ハナシを元に戻しますが、
サラリーマンはやはりサラリーマン的思考を
持ちやすいのだなとそのときに感じました。
会社に給料をいただいているのにもかかわらず、
会社に対して、上司に対して、文句を言う人がいる。
ですが、
会社にとってのお客さんは、
その商品を買ってもらえる人であるのと同様に、
サラリーマンにとってのお客さんは、
その労働力を買ってくれる会社なんですよ。
会社に対して自分の能力を
売っているのと同じというわけです。
会社に所属して労働してはいますが、
仮に、サラリーマン一人一人が個人事業主だとするなら、
会社に労働力を販売しているのと同義なんですね。
そして、景気が悪化している現代で、
一つの会社で永年雇用されるなんてことが
なかなか難しい社会になってきました。
そんな中で、
労働基準法という法律によって守られる社員と、
会社にとっては給料を増やしてでも雇い続けたい社員、
あなたはどちらになりますか?
どちらになりたいでしょうか?
もし、前者だと答えるのなら、
これまでどおりサラリーマンを続けるのが良いでしょう。
起業したところで失敗するのが目に見えています。
考え方がサラリーマン的思考なんですね。
そして、後者なら、
会社に属さずともやっていけるでしょう。
こういう人はいろんな問題にぶち当たったときに、
自分で判断して試行錯誤しながら答えを導き出せる人です。
考え方が起業家的思考なわけです。
ここで、
ネットビジネスも通常のビジネスと一緒なので、
起業家マインドが必要不可欠です。
そして、
本業サラリーマンの副業としてであっても、
そのビジネスの競争相手になるのは本業でやっている人です。
なので、それなりの覚悟というものが必要ですよね。
副業だから、、なんていう甘えは一切関係がありません。
相手にするのはお客さんです。
お客さんは人間なんです。
パソコンではなく、インターネットでもありません。
インターネットを経由はするけれども、
生身の人間を相手にするビジネスです。
これをぜひ忘れないでいてください。
であれば、
ビジネスをする側が本業であろうがなかろうが
お客さんにとっては全く関係がありませんよね。
買いたいモノを買うのがお客さんなら、
人が欲しがるモノを提供するのが販売者です。
通常のリアルのビジネスと一緒です。
ニーズとメリットをいかに与えていけるか??
のひと言に尽きるわけです。
ネットビジネスは情報ビジネス
だということは何度も伝えていますが、
自分本位な情報発信ではいけないのです。
必ずお客さんのニーズ調査が必要になってくるし、
ビジネスする側は常にお客さんの
メリットになることを考えていく必要があるのです。
そのためには、
コミュニケーションスキルが必要になってきますよね。
ネットビジネスにはツールがあります。
ブログ、FacebookやTwitterなどのSNS、投稿フォームなど
無料で使えるようにしてくれているモノも数多くあるのです。
そして、ネットビジネスには
これらを自動化できるものが多く存在するんですね。
たとえたった独りでやっているネットビジネスでも、
長いスパンでトータルすれば大きなモノになるというわけです。
ネットビジネスではこういった特性を生かすべきであり、
これをできる人が稼げるし、これをできない人が稼げないのです。
ネットビジネスをやるなら、
ぜひとも生かしてほしい要素の一つです。
ネットビジネスで稼ぎたいなら、
それに必要なビジネスマインドを持つ必要があります。
→ http://arc-links.com/url/lnk/entry_main/wp/
関連記事はこちら
関連記事
関連記事はありませんでした
- PREV
- 教育ってどういうモノで、どうあるべきなのか??
- NEXT
- 本厄を迎えて想うこと