短時間睡眠の達人 -ナポレオンとエジソン- に触発されて
2015/01/13
ナポレオンやエジソンといった偉人たちは、
短時間睡眠の達人だったようですよね。
だいたい自己啓発系の本を開いてみると、
導入部分などに書いてあったりしますので、
目にする人も多いと思うんです。
でも、ここにちょっと疑問を持ちました。
なぜなんだろうか??
彼らはなぜ短時間睡眠をしていたのだろうか??
というよりは、なぜ短時間睡眠で済んでいたのだろうか??
と不思議に思ったわけです。
ナポレオンは戦略を練ることに、
エジソンは研究することに、
それぞれ没頭する必要性があったからなのだと思います。
でも、もっと深掘りしてみると、
果たしてそれは必要性からくるもの
だったのでしょうか??
それ自体が好きだったということも
挙げられるのではないかと思うのです。
なぜなら、
戦略を練ることが好きだったから、
歴史上に名を残したナポレオンだったのであり、
研究することに思いを馳せることが好きだったから、
現代でも有益な電気を発明できたエジソンなのです。
このように歴史に名を残す偉人というのは、
その人が没頭したことに対して好奇心があったから
であるのと同時に、ある種の使命感のようなものも
きっとあったからに違いありませんよね。
人よりも好奇心と使命感が旺盛で強かったからこそ、
歴史に刻むほどの偉業を成し遂げられたんだと思います。
僕が取り組んでいるネットビジネスについても
同じことが言えます。
ネットビジネスをすること自体が好きであり、
趣味にもしていける人が上手くいくようになるのです。
そして、歴史上の偉人たちを俯瞰して考えてみれば、
ネットビジネスが好きだというだけでなく、
使命感も必要になってくるということが
見えてくるのではないでしょうか??
自分がやっているビジネスには
何の意味があるのだろうか??
やって何になるのか?どういった人の為になるのか?
ということが、この場合の「使命」に当たるところです。
ネットビジネスを教える教材の中では、
ターゲットの明確化が重要だということが言われますが、
まさにこのことなのです。
自分のビジネスのターゲットは誰か?
どういった人たちか?ということが、
使命を明確にすることと同義になってきます。
よくネットビジネスが語られる際には、
ホントに稼げるのか?効率的なビジネスか?楽にできるか?
などというのが一種の決まり文句のように、
みんな口裏を合わせるようにして言いますよね。
なぜかというと、
それらに焦点を合わせてセールスした方が、
食いつきがイイからですよ。
みんな楽に効率的に稼げるものならそうしたいと
内心ではそう思っているからなのです。
そこに働きかけるのが販売する側としても、
それこそ楽チンなんですね。
そして、
そんなふうに言う人が多い、この業界の中で
リアルな世界と同様な通常のマインドセットを持つとどうなるか?
そりゃ上手くいきますよね。。
ってことです。
その観点を持つだけで、
業界内でのライバルが減っていくってことです。
「成功」の2文字が近くなりますよね。
でもそれって、考えてみると必然なわけですよ。
ビジネスとは・・・
商品やサービスといった「価値」を提供して、
その見返りとして「金銭」を相手から受け取る経済的活動
のことです。
ここでいう「金銭」を支払うのは「人間」です。
普通にやっているビジネスと一緒ですよ。
空想のビジネスなどではけっしてナイ!!
ビジネスとしてやろうとしていること、
あるいはやっていることが、
どういった環境に身を置いている人の、誰の、
何に対して役立つことか明確にして取り組むのが大事なわけです。
僕も以前はサラリーマンでした。
7年間勤めた結果、結局辞めたわけですが、
後々振り返って考えてみるとある理由が浮かび上がってきました。
自分がやっていることが社会に対して、
役立っているとは思えない。。
何のためにやっているのかイメージが湧かない。。
といった理由です。
使命感が明確になっていないので、力が湧かない。。
考えてみると当然のことなんですよね。
まだ若かったせいもあったのか、その使命感を浮き彫りにしていく
という作業もろくにできなかったわけですね。^ ^;
使命感・・・
これを持っているかどうかで、
続けていけるかどうかか変わってきます。
継続性がその感覚に委ねられるのです。
使命感が確固としていれば、
どんな状況になっても続けられるのです。
逆にいうと、人間が何かを続けられるのは、
辛いことがあっても耐えられる「理由」が必要なわけです。
若いときは「理由なし」でも多少無理が効きます。
でも、年を重ねてしまうと、これがなかなかできないんですね。
人間として大きくなっていけばいくほど、
この使命を大きく持つようにしていかないと
「役不足」になってしまってムリが出てきてしまうんです。
ということで、
まとめると次のようになります。
ビジネスを進めていくに当たっては、
社会に対して価値を提供していかなければなりません。
そして、その価値を提供するには、
人間性を大きくしていく必要があります。
そのために、
大きな使命感を持っていくことが重要になってくるわけです。
関連記事はこちら
関連記事
関連記事はありませんでした
- PREV
- 本厄を迎えて想うこと
- NEXT
- 情報過多が生みだした“この世の歪み”